BLOG
ブログ
2019.02.28 [Thu.]
チャペルコンサート vol.424 春を待つホットなバロック
更新日:2019.01.31 [Thu] | 公演情報
関西室内楽協会チャペルコンサート
昨年に続いて、クープランに取り組んでいます
諸国の人々より「ピエモンテン人」を演奏します
ヴァイオリン弾きの自分にとってバロック時代の音楽といえば、ドイツのバッハやイタリアのヴィヴァルディに多く触れてきました。
同じバロック時代でもフランス、フランスバロックの中でもクープランは、作曲家としてのスタイルが唯一無二だったそうです。それだけに、本当に勉強になります。
ぜひご来聴ください。
お待ちしています♪
2019.02.02 [Sat.]
ふたつの弦楽器の語らいーヴァイオリンとギターのデュオコンサート
更新日:2019.01.20 [Sun] | 公演情報
兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催されているコンサートシリーズ
「美術館の調べ」に出演します。
クラシックギタリストの倉石アオミさんとの共演です。
チラシには掲載されていませんが、それぞれの楽器のソロも演奏します。
私はバッハの無伴奏パルティータ3番よりプレリュード、ソナタ2番よりアンダンテ
倉石さんは「"さくら"による変奏曲」(横山幸弘)です。
そのほか、イタリアで活躍する邦人ギタリスト・長岡克己氏の「Mizukagami(水鏡)」など、
弦楽器同士ならではの世界を味わっていただけたらと思っています。
倉石さんは私と同じ、アレクサンダーテクニーク教師でもあります。音楽でもそれ以外でも大切な尊敬する人です。
入場無料、予約も不要です。ぜひ、お出かけください。
美術館へのアクセスはこちら
みなさま、お待ちしております!
2018.12.24 [Mon.]
バッハ・教会暦によるカンタータシリーズ[第52回]
更新日:2018.12.02 [Sun] | 公演情報
京都バッハ合唱団30周年記念シリーズ
教会暦によるカンタータシリーズ[第52回]
日時:
2018年12月24日(月・祝)
15:00開演、 14:30開場
会場:
京都府立府民ホール・アルティ
入場料:
一般 2,500円(当日 3,000円)
学生 1,000円(当日 1,500円)
くわしくはこちら
チケットのお申し込みは、京都バッハ合唱団のホームページへお願いいたします。
みなさまお待ちしております!
2018/12/08 [Sat.]
クリスマスコンサート
更新日:2018.12.02 [Sun] | 公演情報
早いものでもう12月です。
今年もあと1ヶ月、大事に過ごそうと思うしだいです。
奈良県生駒郡の「ちいろば園」(社会福祉法人ちいろば会)でのクリスマスコンサートです。
河野まり子(チェンバロ)&アンサンブル・アルフィーネのメンバーで演奏します。
チケットのお申し込みは当ページからも承ります。
お問い合わせページの内容より「コンサートチケットのお問い合わせ・お申し込み」を選択のうえ、公演名・枚数をご明記ください。
みなさま、お待ちしています♪
2018.11.20 [Tue.]
チャペルコンサート vol.421 イタリアバロックの華麗な響き
更新日:2018.11.07 [Wed] | 公演情報
関西室内楽協会チャペルコンサート vol.421
「イタリアバロックの華麗な響き」
日時:2018年11月20日(火) 19:00開演 18:30開場
会場:大阪・天満教会
入場料:3,000円
詳細はこちら
昨年好評だったオール・ヴィヴァルディプログラムを今年もやります。
今年は2つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調RV.522 op.3-8を、池上尚里さんと演奏します。(昨年は4つのヴァイオリンのための協奏曲を弾きました)
「調和の霊感」のタイトルでよく知られている名曲です。2つのヴァイオリンがエキサイティングに、ときに仲睦まじく掛け合う様子に、心が踊ります。
そのほかにも、有名どころから少し珍しい作品まで、存分にヴィヴァルディを堪能していただける一夜になりそうです!
チケットは関西室内楽教会ホームページ(前日までのインターネット予約で¥200割引になります)より、
または当ページのお問い合わせフォームからもお申込みいただけます。(お問い合わせ内容より「コンサートチケットのお問い合わせ・お申し込み」を選択のうえ、公演日と枚数をご明記ください)
みなさま、ぜひお待ちしております!
2018.11.03 [Sat]
ギターの発表会で
更新日:2018.11.03 [Sat] | アレクサンダー・テクニーク,公演の記録
クラシックギタリスト・倉石アオミさんの門下生発表会で、アオミ先生と一緒に演奏させていただきました。
曲は
スペイン奇想曲(ムニエル)
タイスの瞑想曲(マスネ)
ムニエルのオリジナルはマンドリンとギター。タイスはピアノ伴奏版がよく知られていますが、ギター伴奏は響きがものすごく美しいのです。
じつは高校生くらいのころからクラシックギターを聴くのがずっと大好きで、アオミさんと初めて一緒に音を出したときには嬉しくて鳥肌が立ったのをよく覚えています。
アオミさんはアレクサーテクニーク教師の同僚でもあります。
これまでも何度か共演していますが、一緒に弾いていると、"自分と相手の息を合わせる"とか、"やりたいことを提示し合う"とか、表面的な要素を感じません。かといって好き勝手に弾く、というのとも違うのです。
言葉にするのがちょっと難しいのですが、私はこうしたいと主張する!とか、旋律楽器だし自分の音楽を表現しなきゃな!という表面的な臨戦態勢のようなものが必要ないというか。それでいてそれぞれのアイデアはクリアになっているのがよくわかる、というか。
****************
さてこの日、自分の出番は最後だったのでギターの生徒さんたちの演奏をたっぷり聴かせていただきました。とても楽しかった!
小・中学生の弾き語り、大人のアンサンブル、ソロと盛り沢山なプログラムでした。
先生のことを個人的に知っているというのもあると思いますが、お弟子さんたちとアオミ先生のいい関係、そしてギターを弾くのがほんとうに好きなんだろうなあというのが演奏に表れていて心を打たれました。
リハーサルの一場面です
大人のアンサンブルを食い入るように見つめていたちびっこギタリストは、子どもサイズのギターとピュアな歌声で弾き語りをしていました。聴いていてなんだか涙腺がゆるみました。
私たちの共演については、アオミさんのブログでも書いてくれています。
私としてはこれ以上ない褒め言葉です。
演奏者としても指導者としても気持ちの良い刺激をもらって、自分もまた成長していきたいです。
お疲れさまでした!ありがとうございました!
2018.11.09 [Fri.]
モーツァルト「荘厳ミサ」「クレド・ミサ」
更新日:2018.11.01 [Thu] | 公演情報
大阪フロイデ合唱団 演奏会
大阪チェンバーオーケストラが共演します。
詳細はこちら
2018.10.21 [Sun]
松原智美 アコーディオンコンサート(ゲスト出演)
更新日:2018.10.06 [Sat] | 公演情報
アコーディオン奏者・松原智美さんのコンサートにゲストで出演させていただきます。
松原智美アコーディオンコンサート

日時:2018年10月21日(日)
13:30開演 13:00開場
会場:大阪府立中之島図書館 本館2階 中央ホール
予約制となっております。
3階バルコニー席(限定20席) 4,000円
2階席(40席) 3,000円
お申込みは
大阪府立中之島図書館 指定管理者 株式会社アスウェル
TEL:06-6203-0474(図書館代表)
メール:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
または、当ページお問い合わせフォームからも可能です。
(お問い合わせ内容より「コンサートチケットのお問い合わせ・お申込み」を選択のうえ、ご希望の席種・人数をご明記ください)
歴史的建築物としてもたいへん見ごたえのある会場でのアコーディオンの響きをぜひお楽しみください。
みなさま、お待ちしております!
2018.10.11 [Thu.]
チャペルコンサート vol.420「クラウディオ・クルス氏を迎えて」
更新日:2018.09.20 [Thu] | 公演情報
関西室内楽協会チャペルコンサート vol.420
日時:2018年10月11日(木) 19:00開演 18:30開場
会場:大阪・天満教会
入場料:3,000円
詳細はこちら
ブラジルから、指揮者・ヴァイオリニストのC.クルス氏をお迎えしてのコンサートです。以前来日された際にもチャペルコンサートに登場くださいました。
ヴィラ・ロボスの「ブラジル風バッハ」、ブラジル人作曲家E.クリーガーの「弦楽のためのディヴェルティメント」などクルス氏のお家芸からモーツァルトのピアノオブリガート付きコンサートアリアや交響曲まで、多彩なプログラムです。
チケットは関西室内楽教会ホームページより、
または当ページのお問い合わせフォームからもお申込みいただけます。(お問い合わせ内容より「コンサートチケットのお問い合わせ・お申し込み」を選択のうえ、公演日と枚数をご明記ください)
みなさま、ぜひお待ちしております!
2018.09.29 [Sat.]
ワークショップ「こんにちは、アレクサンダーテクニークです」
更新日:2018.08.05 [Sun] | アレクサンダー・テクニーク
アレクサンダーテクニークのワークショップ(体験講座)のお知らせです
「こんにちは、アレクサンダー・テクニークです」
・日時
2018年9月29日(土)
①14:30〜16:30 / ②17:00〜19:00
・会場
アローミュージックスクール スタジオ
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘1-3-1 ドルチェ武庫之荘2F
(阪急神戸線・武庫之荘駅より徒歩2分)地図はこちら
・日々の動き
・自分の身体のこと
・楽器の演奏やパフォーマンス
・対人における自分のありかた など、
すべてのベースになるのは【意識(思考)と身体】がひとつになった【自分】です。
ワークショップの前半では、アレクサンダーテクニークって何?というイントロダクション講座、
後半は、「ワーク」と呼ばれる実際の取り組みをします。
はじめての方、本などですこし知っている方
ちょっとかじったことがあるけどそのままになっちゃっている、とか、レッスンに行きたいけど二の足を踏んでます、という方も歓迎です。
お問合せ・お申込は、当ページお問合せフォームから「アレクサンダー・テクニークについて」のタブを選択のうえ、ご記入ください。
お申込の際は、人数とご希望時間(①14:30〜16:30 / ②17:00〜19:00)をご明記ください。
アレクサンダーテクニークを通して、みなさんが自分をどう捉え・どう使うか、を見つけていくきっかけになればと思います。
ご参加、お待ちしています!
CATEGORY
LATEST POST
- 2021.01.14 [Thu]
【お知らせ】緊急事態宣言中のレッスンについて - 2021.01.01 [Fri]
明けましておめでとうございます - 2020.11.25 [Wed]
2つのヴァイオリンのための協奏曲 2011.01.11 [Mon] - 2020.11.01 [Sun]
ヴィヴァルディと日本の「四季」 2020.11.15 [Sun] - 2020.10.21 [Wed]
県立西宮高校音楽科で特別授業でした 2020.10.21 [Wed.]