井上敦子 | ヴァイオリン奏者・アレクサンダーテクニーク教師

BLOG

1月レッスンレッスン予定を更新しました

更新日:2024.12.19 [Thu] | ,,,

1月レッスン予定を更新しました。


以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。



今年も本当にお疲れさまでした。
2025年もまた一年、良いレッスンの時間となるように願っています
来年もがんばりましょう!

私はといえば12月も引き続き、コンサートの本番や生徒さんのコンクール・発表会に向けたレッスン、今週末に迫った弦楽アンサンブル会の準備などの日々です。



そんな中(?)、先日ユニバーサルスタジオジャパンに行きました
実は初めてだったのですが、USJに詳しいお友達の心強いガイドのもと、むちゃくちゃこわい絶叫系を含むアトラクションにまる一日乗ってまわり、思い入れのあるハリーポッターの世界にはすっかり感動し...

大人になってもこんな心臓がばくばくするような経験できるんだなあ〜なんて、ちょっとした興奮状態になりました


おかげで体内が活性化したのか(笑)ありがたいことに体調がすこぶる良いので、
年末までもうひといき、がんばりたいと思います。

12月レッスン予定を更新しました。

更新日:2024.11.18 [Mon] | ,,,

12月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。



また更新が遅れてしまい申し訳ありません。
いやー、もう12月の予定かあ!と驚きます

急に寒くなりましたが、気をつけて元気で過ごせますように。

11月レッスン予定を更新しました。

更新日:2024.10.22 [Tue] | ,,,

11月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。



更新が遅れてしまい申し訳ありません。

ドッペルコンチェルトの本番を無事終えて、前後もまだばたばたしていますが少しほっとしているところです。応援していただき、ありがとうございました!

この日は会場に向かう途中、なんと最寄駅の一つ手前で忘れ物に気付いて取りに帰るという失態がありました。さいきんワタシ忘れ物しなくなったなー、よしよし良いぞ、と何となく思っていた矢先の事です。油断大敵でした。


自分の本番も生徒さんの本番もまだ続きますが、来月の頭に旅行の計画があり(秋田県に秋田犬を見に行く旅です)それも楽しみです。


この数日で一気に秋らしい気候になりました。
元気で秋冬を過ごせますように!

コンクールと試演会

更新日:2024.10.07 [Mon] | ,,

ヴァイオリンの生徒さん数名がコンクールに挑戦し、8月の予選に続いて昨日は本選がありました。

点数と賞と、審査員からの講評を貰います。
今回はみんなが良い賞をいただくことができて、私としても正直とてもほっとしました。

コンクールと言うからには結果が気になりはしましたが、
いちばん嬉しかったのは、本番で、みんながいま持っている力と感性がまっすぐに表現されたことでした。

日々の練習や、前日当日の緊張やプレッシャー(私が知る限りでも色んなことがありましたから、全て含めるといかばかりかと思います。)も受け止めながら、良い集中力で本番にのぞめたように思いました。
良い演奏を聴かせてもらいました。

来年空けて早々に次のラウンドがあります。またがんばろうね。


さて、いつもながら気が利かず、当日の記念撮影をし忘れましたが(笑)




コンクール本番の2週間ほど前、市内のホールを借りて試演会をやった時の記録です。



この日、メインは本番を想定しての予行演習でしたが、
会場が広く時間もじゅうぶんにあったので、こんなふうにしてみました

1. ランスルー(本番を想定した通し演奏)・1回目
2. 楽器のためのアクティビティ
3. 初見アンサンブル
4. ランスルー・2回目



楽器のためのアクティビティ」
「 初見アンサンブル」

の2つは、アレクサンダーテクニークのアイデアをもとに、身体と楽器、そして自分と空間(ホールのスペース)を認識する、ということをテーマにしました。

まずは【タテ(上下)】の空間をとらえる実験で、


・靴を脱いで足裏と床の感触を感じながら、天井に向かって腕をいっぱい伸ばす、とか

・床に寝ころがってバイオリンを弾いてみて(楽器の音が背中をとおして床にも伝わったかな?)


など。
「楽器と自分」プラス、空間を含めた認識ができると、身体も広く使えるようになりました。
それに伴って楽器の音もよく響いてきました。




次に、【ヨコ(前後・左右)】の空間


まずはいちばん近い距離で一緒に弾いてみる
(初見で弾ける簡単な曲にしました)
IMG_0483.jpeg


2歩、3歩と離れて
IMG_0485.jpeg


数メートル離れても、お互いの呼吸や気配をとらえながら音を合わせられるかな?という実験です
IMG_0486.jpeg


そしてこの次、(写真はありませんが)3人はさらに離れ、ホールの端と端まで

お互いを目視するのも難しい距離に立ちましたが、

しっかりアンサンブルできました。なんならいちばん遠い時がいちばん音がまとまっていたのでは?と思うくらいでした。



アレクサンダーテクニークで、「包括的注意力」(小難しそう?)というキーワードがあるのですが、
今回のケースで言うと、耳や目だけでなく、手や足や背中や...自分のぜんぶが感覚としてはたらいている状態、を経験できたようでした。


コンクール前ということでそれぞれが少なからず気も張っていたところで、少しリフレッシュにもなったかな、と思いながら、実は私が実験をいちばん面白がっていたかもしれません。笑


またこんな機会ができると良いなと思っています。


(9月22日(日)、西宮市・甲東ホールにて)

2024.10.21 [Mon.]

チャペルコンサート【バロック協奏曲の競演】

更新日:2024.09.24 [Tue] | ,,

コンサートのお知らせです


関西室内楽協会 チャペルコンサート vol.473
【バロック協奏曲の競演】

IMG_0478.jpeg


2024年10月21日(月)
19時開演
大阪・天満教会

J.S.バッハの、2つのヴァイオリンのための協奏曲(ドッペルコンチェルト)のファーストソロと、

他の曲にはTuttiで出演します。

ドッペルコンチェルトはこれまでに何度も弾く機会がありましたが、セカンドの方が圧倒的に多かったので、ファーストを練習しているととても新鮮で、まるでこの曲に初めて出会ったかのような感覚になっています。
これに限らずバッハの曲は同じ作品でも弾くたびに新しくて緊張感があって、畏敬の念を抱く、という表現が頭に浮かびます。が、それでいながらもこの曲の持つぞくぞくするようなエキサイティングさや親和性や美しさや...言葉にならない色々なものを表現できればうれしく思っています。



そのほか、先日のコンサートでも演奏したブランデンブルグ協奏曲4番やコレッリの合奏協奏曲、またクラウプナーとヴィヴァルディのファゴット協奏曲2作品が演奏されます。


ようやく涼しくなってきた秋の夜長に、お出かけいただければ幸いです。
みなさまぜひお待ちしております!


お問い合わせ、チケットは
関西室内楽協会ウェブサイト よりお願いいたします。


ご覧いただきありがとうございました。

10月レッスン予定を更新しました。

更新日:2024.09.18 [Wed] | ,,,

10月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。

top