BLOG
ブログ
2024.06.18 [Tue.]
チャペルコンサート 【河野文昭氏を迎えて チェロの魅力を心ゆくまで】
更新日:2024.06.06 [Thu] | ニュース,公演情報
コンサートのお知らせです
関西室内楽協会チャペルコンサートvol.471
河野文昭氏を迎えて チェロの魅力を心ゆくまで
2024年6月18日(火)
19:00開演 18:30開場
会場:大阪・天満教会
日本を代表するチェリストで東京藝術大学名誉教授の河野文昭氏をお迎えして、室内楽、協奏曲、交響曲ともりだくさんのプログラムです。
個人的には大学の大先輩で、自分が中学生の時に初めて参加した講習会の教授陣に河野先生がいらっしゃったという思い出などもあり、
素晴らしいコンサートになることを今からとても楽しみにしています。
詳細・チケットのご予約はこちら(関西室内楽協会ウェブサイト)よりお願いいたします
みなさま、お待ちしております!
ご覧いただきありがとうございました♪
6月レッスン予定を更新しました。
更新日:2024.05.11 [Sat] | アレクサンダー・テクニーク,ニュース,レッスン
6月レッスン予定を更新しました。
以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)
予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k
初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。
発表会後のアレクサンダー・テクニーク
更新日:2024.05.01 [Wed] | アレクサンダー・テクニーク,公演の記録
今年の発表会が終わって早や1か月になろうとしていますが(毎年感じますが、終わったらあっという間です)
遅ればせながら、もう一つのレポートです。
今回初めての試みで
終演後にアレクサンダーテクニークの小さなワークショップをしました。
お知らせ記事にも書いたのですが、
発表会って、そこまではバーっと頑張って本番で全力を出し、うまくいった・いかなかった等々反省はするけれども、帰って寝て次の日になったらもう新しい曲だしなんとなく忘れちゃって、なんてことが多い印象があり、
そこで、本番の余韻がほやほやのうちに振り返りを兼ねて、
みんなでアレクサンダーテクニークのワークをやってみてはどうだろうと思いつきました。
当日は、全ての演奏が終わった後に
演奏した皆さん、聴きに来てくださった方も加わって1時間ほど、
自分の演奏について心身が感じたことや日々の練習での疑問や不安、関連して日常的にも感じていることなどを出し合い、
それをもとに、アレクサンダーのワークの基本となる
【頭・首・背中のつながり】
【身体の方向性】(首が自由に、頭は前上に、背中は長く広く、膝は股関節から離れてお互いに近づかないほうへ)
のワークをしました。
本番後にもかかわらず、みなさんの気持ちの良い集中力に満ちた時間でした。
(ワークショップで皆さんから出た「感覚認識」に関する言葉たち)
この1時間でできたことはほんの入り口の入り口ぐらいではあると思いますが、その後のレッスンの様子をみるに、それぞれの感覚認識の繊細な発見など、何かしらのきっかけになったかな、良かったなあ、と感じています。
そして終演後という都合上、参加者は第2部(大人)の皆さんとなりましたが、
いずれ小中高生のみなさん向けにも何かできたら、と考えています。
(いつもながら記事を書くのが遅くて下手ですが、今後もどうぞお付き合いください...(◞‿◟))
丹波篠山ヴィオラマスタークラス
更新日:2024.04.26 [Fri] | ニュース
アレクサンダーテクニークの恩師、小野ひとみ先生が携わっておられる、丹波篠山ヴィオラマスタークラスのお知らせです
くわしくはこちら(公式サイト)
(小野先生より)
日本国内で、今井信子先生を始め国際的に活躍中の教授陣から10日間集中してレッスンを受けることができ、また、ヴィオラには必須のアンサンブルのレッスンも受けることができる他に類をみないマスタークラスです
期間中はアレクサンダー・テクニークのレッスンも受講可能です
応募締め切り間近です
ヴィオリスト、学生の皆さまにぜひおすすめいたします!
発表会
更新日:2024.04.20 [Sat] | 公演の記録
4月7日、今年の発表会が終わりました。
子供の部・大人の部の2部構成、
今年のプログラムは総じて、生徒さん各々にとってはチャレンジとなる選曲が多く、
私にとっても最近新しく見つけた曲があったり、レッスンするのに慣れた曲はほとんど無いという感じで、生徒さんと一緒に勉強させてもらいました。
伴奏は今年も三浦夏実さん、生徒さんのご家族、お友達、の皆さん
三浦さんには膨大な数の伴奏に加えて、私とはフォーレのソナタを弾いてもらって、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。そのほか見えない所でも本当にお世話になりました。
出演者のみなさんのエピソードは私が知る限りでもここには書ききれないほど膨大にありますが、
誰に見せることもない日々の練習や、他人には想像もできない自分だけの葛藤や喜びなども多々あったのではと思います。
そして、そこにこそ価値があるはずだとも思っています。
お疲れさまでした!
集合写真を撮っているところ。みんな良い笑顔だったので隠すのがもったいないくらいでした(^ ^)
2024.04.22 [Mon.]
チャペルコンサート【バロックオーケストラの楽しみ】
更新日:2024.04.15 [Mon] | ニュース,公演情報
コンサートのお知らせです
関西室内楽協会チャペルコンサートvol.469
バロックオーケストラの楽しみ
2024年4月22日(月)
開場 18:30
開演 19:00
会場:大阪・天満教会
【プログラム】
G.P.テレマン:序曲 ニ長調 TWV 55:D18
J.S.バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ニ短調 BWV1060
J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第1番 ヘ長調 BWV1045
J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第5番 二長調 BWV1050
詳細・チケットのご予約は
関西室内楽協会ウェブサイトまで
バッハづくしのバロックオーケストラのプログラムです。
大阪チェンバーオーケストラでは先週もバッハを含むプログラムで演奏会があったのですが、本番もリハーサルも心身がよろこぶような充実した時間でした。うまく表現できませんが、バッハには、何度でも挑めるのが幸せと思わずにいられません。
ご都合がよろしければぜひ、お待ちしております!
ご覧いただきありがとうございます。
5月レッスン予定を更新しました
更新日:2024.04.13 [Sat] | アレクサンダー・テクニーク,ニュース,レッスン
5月レッスン予定を更新しました。
以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)
予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k
初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。
発表会、とその終演後に
更新日:2024.03.19 [Tue] | アレクサンダー・テクニーク,ニュース,レッスン
今年も発表会が近づいています。
ヴァイオリンの生徒さんの伴奏合わせも始まり、皆さんもうすぐ本番だ、という気持ちも高まっているようです。(なくても良いんですが笑)
さて、今回、ちょっと初めての試みで、
本番の後の小一時間、振り返りを兼ねて、アレクサンダーテクニークの小さなワーク会(体験会)をしてみようと思いつきました。
ご参加費¥500-
自分を含めて本番が終わった途端に反省はするけどそれで終わり、ということが多いように思うので、終わったタイミングでこそ何かできるんじゃないかなあ、というのが動機です。
ご参加表明はレッスン時、またはメールなどでご連絡ください。
ワークショップ、終了しました
更新日:2024.03.17 [Sun] | アレクサンダー・テクニーク,公演の記録
【演奏者のためのアレクサンダー・テクニーク ワークショップ】
大阪・阿倍野と兵庫・芦屋での2回、無事に終了しました
小学生の学習者から大人の演奏家、先生まで、
皆さんの取り組みやフィードバックが、我々にとっても新鮮で良い経験になりました。
今後につながる良いきっかけになっていれば嬉しいです。
企画や告知にご協力いただいたみなさまに、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
また近いうちにできればと考えています。
芦屋の会場
個人レッスンの様子
4月レッスン予定を更新しました。
更新日:2024.03.17 [Sun] | ニュース,レッスン
4月レッスン予定を更新しました。
以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)
予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k
初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。
CATEGORY
LATEST POST
- 2024.12.19 [Thu]
1月レッスンレッスン予定を更新しました - 2024.11.18 [Mon]
12月レッスン予定を更新しました。 - 2024.10.22 [Tue]
11月レッスン予定を更新しました。 - 2024.10.07 [Mon]
コンクールと試演会 - 2024.09.24 [Tue]
チャペルコンサート【バロック協奏曲の競演】 2024.10.21 [Mon.]