BLOG
ブログ
オンラインレッスン、始まっています
更新日:2020.04.26 [Sun] | ニュース,レッスン
緊急事態宣言が発令されて数週間、
この期間中も、楽器を弾く気持ちや、その時間を何とか絶やさずにいたいと願います。
そして、いつもは見逃してしまう課題や、やってみたかった曲に取りかかってみるのも良いと思います。
現在、オンラインレッスンをおこなっています。(ヴァイオリン・アレクサンダーテクニークともに)
お家にいながらレッスンを受けられること、別の空間にいることで自分の感覚に集中しながら取り組めるなど、良い点が分かってきました。
Skype、ZOOM、Messenger、LINE、FaceTime
各ツールに対応します
初回はテストレッスン(無料)で、動作環境の確認をします
それから正式にスタートしましょう
まずはレッスン日時をご予約ください。ご希望日時を3つほどお知らせください。
お問い合わせ・レッスン予約はこちら
レッスン詳細・料金などはこちら
オンラインレッスンの、普段のレッスンとは違う部分を活かして、それぞれの生徒さんに合った方法で進めていきます。
そして終息した暁には、より充実して思い切り演奏や表現活動ができるように、一緒にがんばりましょう!
実は私自身も今回の状況をきっかけに、イギリス留学時代の恩師から週一でオンラインレッスンを受けています。
もともと決してプレッシャーを与えるような教え方の先生ではありませんが、自分の部屋で落ち着いて先生の言葉を聞きながら課題に取り組むというのは、これまでにない新しい経験です。
一日も早い収束を願っています。
【追記:お知らせ】接触できないときのアレクサンダーテクニークは...
更新日:2020.04.26 [Sun] | アレクサンダー・テクニーク,ニュース
【追記】
講義の録画を見ることができます・・・こちら
タイトルが仰仰しいのですが、興味深い企画のお知らせです。
この状況でレッスンでの接触ができない中、世界中のアレクサンダーテクニーク教師も知恵を絞っています。
所属しているイギリスのアレクサンダーテクニーク教師協会(STAT)からも、オンラインレッスンのガイダンス情報などが日々メールで届きます。
キャリアや国に関わらず皆が初めて経験するこの事態に、真摯に向き合っていこうという姿勢と連帯感があります。
その中の一つで、アメリカ人教師のテッド・ダイモン(Ted Dimon)氏の講義が3週間無料で公開される企画があります。
アレクサンダーを理解するのに大変有効な、理論の解説です。
ZOOMというツールで誰でも視聴することができます。
また、ダイモン氏のウェブサイトで講義の録画も見られます
以下、告知のメール(英語)をGoogle翻訳したものを転載します。
講義は英語で私も完全に理解してはいませんが(^ ^;)、海外のアレクサンダーの先生を観る(?)機会で、間に見せてくれる図解を目にするだけでも面白いかもしれません。
生配信で、日本時間では夜中の1〜2時ではありますが、興味のある方はぜひ見てみてくださいね。
今週は2週目に入るところです。(1週目からお知らせすべきでした...うっかりしておりました)
☆ ☆ ☆
テッドは12時間のコース「プライマリーコントロールの科学」を発表します。
コースは、月曜日から木曜日まで1日1時間、3週間にわたって英国の夏時間5時から午後6時、ヨーロッパの時間6時から午後7時、米国東部標準時の午後12時から1時まで行われます。
(捕捉:日本時間は午前1時から2時)
カリキュラムは次のとおりです。
1週目:4月20日月曜日~4月23日木曜日
拮抗作用、ストレッチ反射、頭と体幹、首反射の組織化の役割。
2週目:4月27日(月)~4月30日(木)
どの方向か、どのように筋肉が収縮するか、筋肉の長さと筋肉の収縮機能との関係を学習します。
第3週:5月4日月曜日- 5月7日木曜日
思想運動行動、行動における抑制の役割、および手段-それによって原理を理解する。
このコースは、Zoomを介してライブで提供され、ATの学生、教師、およびその他の関係者に無料で公開されています。
参加するには、次のリンクを使用して、コンピューター、ラップトップ、iPad、またはスマートフォンでコースにアクセスするには:
https://zoom.us/j/643470316?pwd=YkhMUG82MUVIY1FOU3dNVVBDVC9odz09
(補足:講義の時間になったら上記のURLにアクセスすると参加できます。)
会議ID:643 470 316
パスワード:009230
今年の発表会
更新日:2020.04.25 [Sat] | 公演の記録
今日は毎年恒例の発表会、の予定でした。
コロナウイルスの影響で開催出来ませんでしたが、プログラムは作成しました。
開催できるかどうかの判断に迷っていた数週間
もし開催する場合は一人ずつの会場滞在時間が短くなるように出演順を並べ替えたり、マスクがないと当日来場も不安だろうと出演者数の布マスクを縫って過ごしました。
3月29日に中止決定後、プログラムをマスクと一緒に生徒さんにお渡ししました。
発表会は、ピアノを教えている私の母と共催なのですが、
今年の出演者はヴァイオリンとピアノの生徒さんたちに加え、OB、アレクサンダーテクニークのレッスンを受けている社会人の生徒さん、私のイギリス留学時代の友人、芸大・仕事での大先輩などがおられて
ヴィオラ、オーボエ、アコーディオンの楽器も加わり、これまでにない多彩なプログラムでした。
私はピアノ伴奏の三浦夏実さんと、サン=サーンスのハバネラ
初めて人前で弾く人、発表会にも慣れてきた人、親子や師弟共演...この日に向けてみんな頑張ったなあ、それぞれのドラマがあったなあ、と、いろいろな思いがわき、今日の記事にしておこうと思いました。
次回はさらに良い発表会になるはずです。それを楽しみに、もっと力をつけていきましょう!!
☆ ☆ ☆
...実はミシンに触ったのは中学校家庭科以来でした(笑)
4/8 更新・重要:緊急事態宣言発令に伴い、その間のレッスンについて
更新日:2020.04.08 [Wed] | ニュース,レッスン
4月8日から5月6日までの間、緊急事態宣言が発令されました。
当方の所在地である兵庫県も該当地域となっているため、その間のレッスンを原則休講といたします。
【5月4日追記:緊急事態宣言の延長(5月31日まで)に伴い、休講も延長といたします。】
現在レッスンに継続して通われているみなさんには順次個別にご連絡しております。
初めての方、前回のレッスンから1ヶ月以上空いている方も当ブログにてご確認をお願いいたします。
休講の間、インターネット経由でのオンラインレッスンをおこないます。
ご希望の方、また初めてでよく分からない...という方も、まずはテストレッスンでためしてみましょう。
セッティングや実際に機能するかお互いに確認する必要があるので、初回はテストレッスン(無料)とします。
くわしくは、こちらをご確認ください。
今後についても順次更新いたします。
よろしくお願いいたします。
4/6 更新:4月のレッスン、オンラインレッスンについてのお知らせ
更新日:2020.04.06 [Mon] | アレクサンダー・テクニーク,ニュース,レッスン
4月のレッスンについてお知らせです。
4月7日にも緊急事態宣言が発令され、兵庫県もその対象となります。
その場合、レッスンを原則として休講にいたします。
可能な方は、インターネットのテレビ電話を使ったオンラインレッスンのご検討をお願いいたします。
ヴァイオリン、アレクサンダーテクニークともに対象です。
Skype
ZOOM
Face Time(Mac、iPhone、iPad)
LINE
Messenger
のいずれの方法も可能です。
まずは負担なく使えるものを選んでください。
レッスン予約方法は普段と同じです。ご希望日時をお知らせください。
初回は慣れるためのテストレッスン(無料)といたします。
確認ができれば次回から正式に始めましょう。
ご不明な点は直接、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
使い方が分からない方は、設定からご説明いたします。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
先週、イギリス留学時代の恩師から数年ぶりにメールが届きました。
外出禁止令の出ているロンドンで家にいなくてはならず、音大からの要請でオンラインレッスンを始めたとのこと。コンピュータ関係に弱いはずの教授が、「だんだん上手く使っていけるように勉強してるよ」と書いているのを見て、なんだか励まされました。
そしてその流れで私も思いがけずレッスンを受けることができました(オンラインで)
10数年ぶりの再会。悪いことばかりじゃないな、と思ってしまいました。
この状況下でのレッスンについても、いろいろとアドバイスを聞くことができました。
新型コロナウイルス感染防止対策について
更新日:2020.03.03 [Tue] | レッスン
当方所在地である西宮市の市立学校臨時休業発表を受け、3月3日以降のレッスン(ヴァイオリン、アレクサンダーテクニークともに)における対策についてのお知らせです。
参考:西宮市緊急サイト
レッスンは、西宮市立学校の臨時休業(3月3日〜春休みまで)に準じて、その間は基本的に休講といたしますが、
個人レッスンであることと以下の対策を徹底することといたしまして、ご希望の場合はレッスンを実施いたします。
・レッスンが連続する場合は間を5〜10分以上取り、レッスン室の換気をする
・ドアノブ、譜面台など複数人が触れる物のアルコール消毒
・マスクの着用
・レッスン前後の手洗い・うがい、手指の消毒
レッスンを予約されたみなさんは、少しでも体調が悪い場合や、それ以外でもご本人・保護者の方が必要と判断された場合はお休みください。当日や直前に決定いただいて問題ありません。キャンセル料はかかりません。
また、私自身の体調に異常が見られたり、レッスン環境に不安要素が発見された場合には、その時点でレッスンを予約されている全員にご連絡のうえ、中止いたします。
その他、関連情報を確認しながら随時更新いたします。
最善を尽くしたいと考えております。ご不明なことなどかあれば遠慮なくご連絡ください。
1日も早い終息を願っています。
この頃のこと
更新日:2020.02.29 [Sat] | ニュース,レッスン
新型コロナウイルスの影響が方々に出て、外部レッスンの休講や演奏会の中止・延期に戸惑いながら対応に追われています。
当方のレッスンでの感染防止対策について、
休講については、基本的に校区内の小中学校に準ずることにいたします。
また、レッスン室内は出来る限り換気・除菌をしておりますが、レッスン中のマスク着用や、ご家庭で必要と判断された場合には当日でもキャンセルをしていただいて問題ありません。よろしくお願いいたします。
個人的には、心身からくる不安感や気持ちが滅入ることが特に辛いと感じます。
せめて身体を冷やさないようにとか、少しでも栄養を摂って、不安を煽る情報に必要以上に触れないように...と心がけたいところです。
1日も早い終息を願っています。
*** *** ***
そんななかで時期柄、生徒さんが志望校に合格したり、大きな決意とともに人生の舵を切ったり、これから目指す方向が決まっていく、という場面が多いこのごろです。
そしてそんな瞬間に一緒にいられることが、心から嬉しいのです。
こんなに自分と向き合ってがんばってきたもんね、みんな。これでもかというほど。
私もがんばろう。
おめでとう。ほんとうにおめでとう。
そしてこれからも、がんばれ!がんばれ!
高校でのアレクサンダーテクニーク講義
更新日:2020.02.19 [Wed] | アレクサンダー・テクニーク
2017年から年に1回、兵庫県立西宮高校音楽科でのアレクサンダーテクニークの講義に出講しています。
来年度も9〜10月にかけて全3回、開講が決まっています。
実は私自身がアレクサンダーテクニークに出会ったのがちょうど高校在学中ということもあり(そのころの話)、
このような形で母校に関わることができるのはとても嬉しいことです。少しでも恩返しができているといいなと思います。
2020.02.11 [Tue]
チャペルコンサートvol.434「あなたがソリスト」
更新日:2020.01.11 [Sat] | 公演情報
関西室内楽協会のチャペルコンサートvol.434
「あなたがソリスト」オーディション合格者による協奏曲
(このコンサートの収益金の1部は2019年台風19号の被災者支援に寄付されます。)
こちらも恒例のシリーズ、オーディションを通過された3名がオーケストラと共演する一夜です。
・「チャレンジコース」は演奏家を目指してキャリア・研鑽を積みたい学生さんや勉強中の方
・「ドリームコース」は、オーケストラと共演の夢を叶えたい一般の方
今年はチャレンジコースにヴァイオリンの中学生の女の子とピアノの音大生さん、そしてドリームコースにソプラノの方が見事合格されました。
ソリストのみなさんにとって特別な日になる演奏会、オケは全力でサポートしたいと思います!
詳細・チケットのお問い合わせは関西室内楽協会ホームページへお願いいたします。
オーケストラはシュミットバウアー(初めて知った作曲家です!)のシンフォニア、モーツァルトのパリ交響曲も演奏します。
3名のソリストを応援しに、みなさまお待ちしております!
余談ですが、会場(天満教会)近くの大阪天満宮では、この日から梅まつりが開催されます。
春の訪れも待ち遠しいですね♪
明けましておめでとうございます
更新日:2020.01.03 [Fri] | ニュース
2020年、新年明けましておめでとうございます。
昨年もヴァイオリンとアレクサンダーテクニークを通して、たくさんの出逢いと関わりを持つことができました。
ひとつひとつに感謝の気持ちでいっぱいです。
年末は思う存分大掃除をして、
年始はたくさん美味しいものを食べました。
元旦、お昼にお節を食べたら
早々にこってりしたものも食べたくなり...
夜は唐揚げと揚げ餃子をしこたま作りました。
初詣とお墓参りも無事に済ませて、気持ちも新たに明日からお仕事です。
今年も精進したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
JR京都駅で
立派な生け花
CATEGORY
LATEST POST
- 2023.01.18 [Wed]
2月レッスン予定を更新しました。 - 2023.01.07 [Sat]
あけましておめでとうございます - 2023.01.07 [Sat]
チャペルコンサートvol.457 協奏曲によるニューイヤーコンサート - 2022.12.26 [Mon]
作品展を聴きに - 2022.12.19 [Mon]
【追記・お知らせ】チャペルコンサート延期となりました