井上敦子 | ヴァイオリン奏者・アレクサンダーテクニーク教師

BLOG

ブログ

10月レッスン予定を更新しました

更新日:2023.09.18 [Mon] | ,,

10月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。

9月レッスン予定を更新しました

更新日:2023.08.17 [Thu] | ,,

9月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。



お盆が明けました。
お休みの間に島根県の松江と出雲に旅行する予定でしたが、ちょうど台風7号が近畿に上陸し、やむなくキャンセルになりました。

がっかりしましたが仕方がないと思い直し
家の中の処分に迷っていた物たちを思い切って片付けて(市のごみ収集が台風の中も通常通り来てくれたので、感謝の念とともに、それならば!と勢いがつきました)
気が済んだら昼寝をして、
他の時間はネットフリックスを見て、
台風が去った次の日はお墓参りにも行けました。
気づけばなんだか心が満たされていました。これはこれでいいもんです。


そのほか8月は
生徒さんのコンクールがふたつ、アレクサンダーテクニークのエクスチェンジ(恩師・同僚の先生たちと研修?研究?をする場です)などもあります。元気に乗り切りたいのもです。


IMG_2432.jpeg


8月レッスン予定を更新しました

更新日:2023.07.21 [Fri] | ,

8月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。




暑い日が続きます。
先日、扁桃腺が腫れて熱が少し出ました。疲れが溜まるとたまにこうなります。
イヤだなあと思いつつ休養するより仕方がないので、その日はほどよく冷房をかけた部屋で一日ゆっくりさせてもらいました。正直、極楽でした(笑)
しかし予定もやりたいことも多い夏、やはり健康な状態がありがたいです。
最近は生姜、みょうが、梅干しなどをよく摂っています。じわりと元気が出る気がします。


IMG_2016.jpeg


2023.06.26 [Mon.]

チャペルコンサートvol.461 赤松二郎追悼演奏会

更新日:2023.06.23 [Fri] |

コンサートのお知らせです。

関西室内楽協会チャペルコンサートvol.461
赤松二郎追悼演奏会

IMG_0308.jpeg


2023年6月26日(月)
午後7時開演
会場:大阪・天満教会


昨年逝去された関西室内楽協会創設者のお一人、サックスの赤松次郎先生の追悼演奏会です。


先生の門下生のみなさんのサクソフォンアンサンブル、そしてオーケストラはベートーヴェンの交響曲6番「田園」を演奏します。

チケットのご予約は関西室内楽協会ウェブサイトからお願いいたします。


みなさま、ぜひお出かけください。
お待ちしております!


ご覧いただきありがとうございました♪

7月レッスン予定を更新しました

更新日:2023.06.15 [Thu] | ,,

7月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。



梅雨のこの時期はいつも以上に毎日のお天気に心身の調子が影響されるなあと感じます。
必要以上に抵抗せずほどほどに受け止めつつ過ごしたいなあと思いながらも、なんだかんだでしっかり左右されているような...
とはいえ、あちこちで紫陽花がとてもきれいに咲いているのを見たり、今年買い替えたエアコンの除湿機能の心地よさに感動したり(新モデルは本当に快適です...!)
という些細な感動もこんな時期ならではかもしれません。

IMG_2019.jpeg
(紫陽花と書きつつ写真がなかったので、ひまわり(笑))


先日、WBC(野球の世界大会)のドキュメンタリー映画を観に行きました。
代表選考会議や試合の裏側など、選手や監督の人間らしさがたくさん見れた映画でした。そして侍ジャパンはやはり大谷選手あっての優勝だったんだなあ、と改めて感嘆しどおしです。
個人的には、大谷選手はじめピッチャー陣の活躍を支えたキャッチャーたちのエピソードがもっと観たかったんやけども!という思いもありつつ(笑)
まだ余韻に浸っている数日です。

IMG_0307.jpeg


6月レッスン予定を更新しました。

更新日:2023.05.17 [Wed] |

6月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。




4月末に今年の発表会を終えました。
前後にいろいろ重なり少し慌ただしくしていますが、生徒さんも私もさっそく次へ向かいスタートを切っています。新しい曲、新しい課題、次の本番など、またがんばりましょう!


83D794C0-25B0-4082-8E3A-D31A390594D1.jpeg

集合写真
ヴァイオリンの生徒さん、アレクサンダーテクニークの生徒さんが出演されました
ピアノ伴奏は今年もおなじみの三浦夏実先生をはじめ、ご家族やお友だちも弾いてくださり、今年もいい会になりました。

5月レッスン予定を更新しました。

更新日:2023.04.16 [Sun] | ,,

5月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。





2023.04.04 [Tue.]

チャペルコンサート【交響曲と弦楽アンサンブルを聴く一夜】

更新日:2023.03.30 [Thu] |

コンサートのお知らせです

関西室内楽協会チャペルコンサートvol.459
【交響曲と弦楽アンサンブルを聴く一夜】

2023.4.jpg


2023年4月4日(金)19時開演
大阪・天満教会
入場料 3,000円


ハイドンの9番交響曲はタイトル「朝」の通り、爽やかでありながらとてもロマンティックで美しく、
ドヴォルザークの弦楽のためのノクターン、こちらは夕暮れを思わせるような染み入る旋律が印象的です。
そして、弦楽アンサンブルの名曲、チャイコフスキーの"弦セレ" です!

このプログラムが決まってから、ああ楽しみだなぁとうきうきしています。もうすぐリハーサルが始まります。


チケットご予約、お問い合わせは関西室内楽協会ホームページよりお願いいたします。
こちらのサイトから前日までのご予約で200円割引になります

みなさまぜひご来場ください。
お待ちしております。


ご覧いただきありがとうございました!

4月レッスン予定を更新しました。

更新日:2023.03.15 [Wed] | ,,

4月レッスン予定を更新しました。

以下のサイトで日程をご確認いただき、レッスン予約ができます。
(アプリダウンロード等の必要はありません)



予約専用サイト【tol】
https://tol-app.jp/s/atsvn-k



05EABE51-58C2-4FE0-B312-26FF28B068A9.jpeg

初めての方、その他お問い合わせはこちらのお問合せページよりご連絡をお願いいたします。




4月の末には、今年も発表会があります。
子どもの生徒さん、大人の生徒さん、アレクサンダーテクニークの生徒さんで楽器奏者の方

みんな精一杯の演奏ができますように。
わたしは段取りや事務関係のことがうまく運ぶように準備を進めていきたいとおもいます。




DDB2C970-5150-43D4-89F4-7D95235CEE03.jpeg




Harmony for JAPAN

更新日:2023.03.07 [Tue] |


Harmony for JAPAN 2023
 
という、東日本大震災の被災地域の合唱活動に特化した支援のためのコンサートに、オーケストラで参加しました。


全国から集まったたくさんの合唱団に、東北からは岩手県の中学校合唱部・福島県の合唱団体が招待され、大規模な演奏会でした。

団体については、ご興味があればぜひウェブサイトをご覧ください。



岩手の中学合唱部の生徒さんは、オーケストラとの共演はもちろんこんな遠い地で歌うのもおそらく初めてだったのでしょうが、リハーサルの初めこそ緊張が見えたものの、指揮の本山先生のリードにみるみる反応していき、本番でのしなやかで力づよく澄んだ歌声はそれは素晴らしいものでした。


本番もとても良かったですが、個人的にはリハーサルでの第一声にこみ上げてくるものがあり、涙が出ないよう我慢しながら弾かなくてはならないほどでした。


少し話が逸れますが自分も阪神・淡路大震災を経験しました。
私が被災したのは小学生の時で、クラスメイトが2名亡くなりました。

お葬式で、亡くなったクラスメイトのお母さんが「あっちゃんは長生きしてね」と声をかけてくださいました。
一緒に参列した私の母はただ泣くことしかできず、私も何も言うことができませんでした。
彼女のお母さんがどんなお気持ちであったか、とても想像できるものではなく、それを思うたびに胸がちぎれそうになりますが、私はその後今まで「もうダメかも」という絶望的な局面にぶち当たってはその言葉を幾度となく思い出し、支えてもらいながら生きてきたと思います。


今回のコンサートは、震災を経験した身としても非力ながら自分にできる演奏という形で復興支援に加わることができ、ありがたい思いでした。


この日演奏した中の一つは、当時被災した福島の中学校の生徒さんたちと音楽の先生によって作られた歌でした。

「群青」(こちらは過去の演奏 / YouTubeにリンクします)




本番は大人の合唱団と中学生がそれぞれ1回ずつ、オケと一緒に歌いました。
大人は大人でこそ表現できる豊かな味わいが、
中学生はこの時期にしか絶対に出すことのできないピュアな響きがありました。


Harmony for JAPANのコンサートは2012年から始まって、コロナの中断を挟んで今年で10回目、コンサートは今回で一旦区切りとのことですが、

団体は存続され、新しい形での支援活動が期待されるそうです。


前を向きつつ忘れないこと、心を寄せること、を改めて想う日となりました。

<< 前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10
top